経営戦略,マーケティング,IT活用のトータルコンサルタント アオヌマ経営情報研究所 青沼泰彦
経営用語集【バリューチェーン】

バリューチェーン(Value Chain)
企業活動を,付加価値を生む連鎖(価値連鎖)として捉えるフレームワーク.
1985年にM.E.ポーターがCompetitive Advantage(邦訳「競争優位の戦略」ダイヤモンド社)で提唱した.
価値連鎖は,主活動と支援活動,マージンを組み合わせた右向き五角形で図示される.
主活動と支援活動は,以下の要素で構成される.
- 主活動(Primary Activities)
- 購買物流(Inbound Logistics)
- 製造(Operations):投入された原材料などを販売される製品などに変換する活動
- 出荷物流(Outbound Logistics)
- 販売・マーケティング(Marketing & Sales):競合他社ではなく当社から購入するよう促す活動
- サービス(Service)
- 支援活動(Support Activities)
- 全般管理(Firm Infrastructure):会計・法務・一般管理などの諸活動
- 人事・労務管理(Human Resource Management)
- 技術開発(Technology Development)
- 調達活動(Procurement)
付加価値を生み出している活動分野を把握し,強み・弱みを明確にすることは,競争優位に立つための戦略の基礎となる.